月別記事一覧 2009年4月

養老孟司氏の本

平成21年4月25日(土)
このところ養老孟司にはまっている。以前「バカの壁」がベストセラーになった頃にはあまり興味がなかったのだが、色々読んでみるとものの見方がユニークだけれど腑に落ちて思わず「そうなんだ」とうなずいてしまう。
著者は東大で解剖を30年にわたってやりながら思索してきたが、解剖学の手法と緻密な頭脳がこの考え方を生んだのだろう。ヒトを脳と身体に分けてとらえると同時に、人間の世界を脳が創り出した環境=近代化と自然=田舎に対比してみるという考え方は、そう言われてみればさまざまの人の世の現象に説明をつけることができる真理だと言ってもいいのではなかろうか。
すぐれた人の考えを知ることができることは、じつに幸せなことである。

過剰診療?

平成21年4月17日(金)
病気に対する対処の仕方は個々の医師によってずいぶん違うものである。
2年ぐらい前に当科で子宮筋腫と診断した患者さんがおられた。症状も軽度で貧血もなく経過観察で問題ないので、年に1回ぐらい診せてくださいと言っておいたがその後は来られていなかった。ところが最近その患者さんが、他院で手術を勧められたので驚いてMRIの写真を持って意見を聞きに来院された。
他院で子宮がん検診をした時に子宮筋腫を指摘されてMRI検査を勧められ、そのあとで手術を勧められたそうである。聞けば症状はあまりないようなので、筋腫がよほど大きくなったのかと思って超音波検査をしてみたが、2年前と比べてあまり変化はない。そこで、「2年前の状態と現在の状態と比較してみても今手術が必要とは思いません、手術は最終手段であって軽々しくするものではありません、現在症状があって困っているわけでもないのに手術は勧めません、今後は超音波検査でフォローすればいいです」とお答えした。
かつて子宮筋腫といえば手術をするという時代があった。現在はできるだけ保存的に治療するようになっているし、実際ホルモンを抑える薬や低用量ピルなど有効な方法があるので、手術しなくて済むようになっている。実にいいことである。この度は同じ患者さんに対して医師によって検査をどれだけするのか、治療をどうするのかなどずいぶん意見が違うことを痛感した次第である。

ピルの使用を妨げるもの

平成21年4月11日(土)
中絶手術をして一番傷つくのは女性だから、すべてが終わって落ち着いた後でピルを勧めるようにしている。でもたまに、一旦ピルを飲みだしたのに、パートナーに反対されてやめる人もいる。
理由を聞いてみるとパートナーが「ピルは体に悪いのではないか」と言うらしいが、中絶と比べてどちらが悪いというのだろう。男性は痛くも痒くもないだろうが、実際に中絶手術を受けるのは女性である。今後は絶対に妊娠しないという自信があるのだろうか。コンドームを使っても妊娠する可能性は結構高いのに、もしまた妊娠したらどうするのだろう。今度は生むようにするのなら何も言うことはないが、そうでないのなら結局傷つくのはパートナーの女性である。
神代の昔から、女性は妊娠を自分でコントロールできなかった。そのために死に至るまでの様々の悲劇がおこってきたのであり、それをなくすために開発されたピルというすぐれた避妊の技術を使わない手はない。まことに残念なことである。

花見の季節

平成21年4月3日(金)
今週は桜も咲いて花見の時期になったがあいにくの雨と寒さであまり盛り上がってないようだ。昨日は午後からクリニックが休みなので、夕食を早めに済ましてカミさんと比治山に夜桜見物としゃれこんでみた。サティでアルコールを少し仕入れてスカイウオークで登り、広場へ行ってみたが、寒さのせいか花見客はちらほら。暗いし冷えるし、早めに切り上げてしまった。桜はやはり暖かい日に散り際を眺めるのが一番だと思う。今度の日曜日は天気が良ければ絶好の花見日和になるだろう。
今朝自宅近くのマンションで、今年入学したばかりの娘さんとその母親と思われる人が、今から大学の入学式に出るのだろう、きちんとスーツを着て写真を撮って、大学へ向かっていく場面を見た。娘さんのために新しくマンションを借りてやって、うれしさや心配などいろいろな思いがあるのだろう。新入学の娘さんも、合格した喜びとこれからの生活への期待と不安などが感じられて、いいなあ、これからいろいろなことがあるだろうけど頑張ってやと思ったことである。