日付別記事一覧 2024年8月8日

「東京いい店はやる店」

令和6年8月8日
表題は日本ガストロミー協会、柏原光太郎会長の著書である。氏は東京生まれ、慶応大学卒業後文芸春秋社に入社、「東京いい店うまい店」編集長を務め、食のプロとして活躍している。偶然本屋で見つけて読んでみたら、今の食の最先端を紹介していて思わず読み込んでしまった。
鮨の名店を紹介した亡き里見真三氏の「すきやばし次郎・旬を握る」を初めて見たのは20数年前であるが、この本が鮨への興味と知識を与えてくれた。また「いい街鮨紀行」も地方の名店を紹介していて、そのうち数軒は訪れたものである。その里見氏の後輩が著者の柏原氏で、この30年間の東京~世界の食の変遷をわかりやすく教えてくれている。世界にはとんでもない食通がいて、自家用ジェット機で世界の名店を訪れたりしているという。世界中を回って食べ歩く人たちをフーディーというそうだが、誰だって程度の差はあっても美味しい店をいつも探しているのである。「すきやばし次郎」は柏原氏が30年前に初めて里見氏に連れて行ってもらったときは「柏原君、ここは当日席が空いていたら1万円で飲まして食べさせてくれるんだ。二郎さんお願いしますよ」と言っていたが、今ではビール一杯くらいでおまかせ握りを30分くらいで食べ終え、数万円払うようになっている。
東京の食文化は世界最高峰で、予約困難な名店が日本中で500軒あるとして、東京には200軒くらいあるという。いずれにしてもネットによって食の情報の世界は大いに変わってきたのである。