月別記事一覧 2016年11月

がんは治療か、放置か究極対決

平成28年11月25日(金)
表題の本はかねてからがん放置療法を提唱している慶応大学医学部元講師、近藤誠氏と東京女子医大がんセンター長の林和彦氏との対談をまとめたものである。近藤氏は「患者よ、がんと闘うな」を著して以来、一貫して現代のがん治療に警鐘を鳴らし続けている。世界中の文献を毎日読み込み、がんの本質からみていかに今の標準とされている治療が患者さんに負担を与えているか、医学界から孤立しても訴え続けている医師である。じつは氏の意見に賛同している医師は結構いると思われるが、立場上賛意を示していない人が大半だと思われる。
一方、林氏は食道外科の名医として知られていたが、自らの意思でメスを捨て内視鏡医、化学療法医、緩和ケア医を経て現職にいるという経歴を持つ異端ともいうべき医師である。氏はセンター内に「化学療法・緩和ケア科」を立ち上げがん治療の第一線で活躍している。
対談を読んで感じたことは、林氏の医療は抗がん剤を使わなければ近藤氏の考えに近いけれど、今の医学界では抗がん剤を使わなければその地位にいられなくなるだろうということである。無論、林氏は抗がん剤を少しは信じているようであるが、近藤氏による世界中の信頼できる文献をもとにした抗がん剤は無効・有害であるという主張を論破できない。化学療法と緩和ケアは対立する概念であり併設は無理であると思うが、氏の立場も難しいところである。
オピオイドという麻薬系の薬は緩和医療にとって奇跡の薬である。痛みだけでなく息苦しさ、けだるさなど終末期のつらい症状をほとんどすべて和らげてくれる。我が国ではこれらの薬があまり使われていない。それに対しても近藤氏や以前に紹介した新潟大学・カリフォルニア大学名誉教授の中田力氏は、すべての人の旅立ちをやすらかなものにしたいと願い、米国ほどではないにしてもせめて欧州並みに使ってもらいたいと考えている。

小児外科教授の講演

平成28年11月18日(金)
九州大学の田口智章教授による「新生児外科における出生前診断の役割と産科医の連携」と題した講演があった。小児外科専門医は外科専門医の5年以上の研修から2年間の初期臨床研修を引いた期間に加えて小児外科専従研修3年以上が必要だという。小児外科学会は、私が所属している日本産婦人科学会の68年に近い53年の歴史があるそうで、この分野のことをあまり知らなかったが、そうなのかと思った次第である。産婦人科と関連のある新生児の疾患は出生前に診断できるものも多く、胎児超音波検査のレベルが上がった現在では小児外科医と連携して、生まれる前から準備して時を移さず手術を行うこともある。
それにしても生まれると同時に手術しなければならないような異常があるとは、なんと過酷な運命を背負っていることだろう。受精して1つの細胞が分裂し60兆の細胞からなるヒトになっていく過程では、細かいことを含めれば何らかのミスが起きて当たり前である。むしろ無事に生まれてくることが奇跡だと思わなければならないのではないだろうか。
明るい話題としては、自然に抜けてしまう乳歯から幹細胞が採取できることがわかり、臨床応用に向けて研究しているということであった。臍帯血移植は実用化されているが、捨ててしまう乳歯がまさか役に立つとは驚くと同時によくぞ見つけたと思ったことである。研究成果に大いに期待したいものである。

同門会の季節

平成28年11月11日(金)
毎年この時期に岡山大学産婦人科医局所属の同門会が教授臨席のもと各地で開かれる。現在は一つの県に医学部が一つはあるが、30数年前までは医学部は中国地方では岡山、広島、鳥取、山口、にあったけれど島根県にはなかった。四国では徳島のみであとの3県には医学部はなかった。医学部のない県の公立病院には大学が医師を派遣していたので、歴史が古い岡大が最も多くの医師を中四国の各地へ派遣していたわけである。その積み重ねから各地に現地同門会ができて、毎年会を開いているというわけである。広島県には広島市と福山市の2か所に同門会組織がある。
広島市には現在29名の会員がいるが、若い人は少ないというか、ほとんどは広島市民病院の若手の医師たちであり、そのまま広島に定着する人は果たして何人いるだろうか。何しろ自分はこの年でまだ29名中15番目である。上が多くて下が少ない。岡大も各地に医師を派遣する力がなくなっていて、各県の大学出身の医師が地域をしっかりとカバーするようになっている。我々の世代がいなくなれば現地同門会そのものがなくなってしまうかもしれない。

弥山に登る(再)

平成28年11月4日(金)
11月3日文化の日、弥山に登った。ロープウェイを使ったり片道だけ歩いたりの弥山登頂は何度かしているが、全行程歩きは平成25年10月以来2回目である。このところ休日はあまり天気が良くなかったが、久しぶりの晴天で紅葉の具合も気になったのでカミさんと広島駅でお気に入りの駅弁を買って、JRで宮島口→フェリーで宮島へ渡った。ビール、つまみなどをリュックに詰めて紅葉谷コースを登ったが、昼近くだったので降りてくる人たちとすれ違うことが多かった。前回もそうだったが外国人カップルの多いこと。休み休み1時間半で頂上へ到着、前回の時は展望台は工事中のためトイレも使えなかったが、今回は心置きなくビールと弁当に舌鼓を打ち、大聖院コースは階段ばかりで膝に来るので再び紅葉谷コースを下山した。
紅葉はこれからだったが神の山からの景色も堪能して余裕で往復できて、帰りのフェリー→JRの連結も1分の無駄もなく広島駅に到着。いつもお客さんが一杯でなかなか入れない駅ビルの居酒屋「千代の春」にも無事に滑り込むことができておでんと新鮮な魚で一杯やって帰宅。いい休日になった。