平成25年8月30日(金)
開業して16年、気にいった店には飽きもせず毎週1度は食べに行っている。かつて気にいって通っていたが、店主が高齢のため閉めたり、そのほかの理由で現在なくなった店などもあり時の流れを感じる。それでも多くの店はこの十数年変わらず、美味しい料理を提供してくれているのはありがたいことである。
偶然見つけた「こけもも」という店のビーフカツはいい肉を使って塩加減、焼き加減が好みにピッタリで毎週通うようになり、昼食のローテーションに入ってしまった。ここは1年前に若い夫婦のシェフが始めた小さな店だが、味がしっかりしているのでいつも満席である。奥さんシェフは広島の老舗洋食屋「広亭タナカ」の長女さんとのことで、さすがだと思ったことである。若い才能が出てくるのはすばらしいことで、このまま頑張っていってほしい。
月別記事一覧 2013年8月
最近の昼食
井川 樹著「ひろしま本通物語」
平成25年8月22日(木)
本通りの近くに開業して16年、いつも身近に感じていた「本通り」の本が出版された。著者は広島に住んで30年、広島一、中四国一の商店街でもある「本通り」を愛する一市民、消費者として著したという。
「本通り」は旧山陽道「西國海道」にほぼ重なっており、現存する最も古い赤松薬局は、広島城が築かれた1615年に現在の場所に店を構えている。浅野家の広島入府に従って、和歌山から大勢の商人が追随した。とらや、みたや、てんぐ、永井紙店、おくもと、などがそうである。当時から商業地として栄えており、明治、大正、昭和と次第に現在のような商店街になってきた。原爆による壊滅にもかかわらず、関係者をはじめ多くの人の努力により復活し、週末ともなると1日10万人が繰り出す繁華街になっている。クリニックの近くにある「アンデルセン」は本通りのランドマークとして、買い物、食事、会合などに重宝している。
他にも「本通ヒルズ誕生の秘密」「ひろしま夢プラザはなぜ成功したか」「裏袋から見た本通り」などの章があるが、興味深いのは本通りの商店を克明に記した地図が、「被爆前」「昭和32年頃」「平成12年」「現在」と時代別に掲載されており、商店そのものの変遷が一望できることである。開業したばかりの頃足繁く立ち寄っていた「丸善」もずいぶん前になくなった(最近、天満屋の跡に復活しているが)。この店は3階まである本屋だったが、2階には紳士用品の店と本通りを眺めながらうまいコーヒーの飲める喫茶室あり、よく利用したものだった。こんなことを思い出すことができたのも、この本のおかげである。
お盆休み
平成25年8月17日(土)
今年の盆休みは次女の里帰り出産後と重なって、久しぶりに我が家にほぼ全員がそろっての宴会、その後の花火もできてにぎやかであった。いつも「乾杯」しているので、先日2歳になった次女の長男もすっかり覚えてしまって、「乾杯!」と言えば吸い口のついたお茶のボトルを持ってまねをするようになった。近くに住んでいる長女の子供たちと一緒に走り回って幼稚園のようである。皆が集まって楽しく過ごすことができるのは、本当にありがたいことである。でも、いずれこのような機会は持てなくなるだろう。とりあえず今、この時を大切にして日々過ごして行きたいと思う。
二院制の意味
平成25年8月8日(木)
参議院選挙が終わって感じたことは、またしても選ばれるべきでない人が当選したことである。前回もそうだった。
衆議院と参議院があるのは、衆愚政治にならないための知恵だったはずである。つまり、衆議院は国民の選挙で選ばれるのだから有権者の利益・人気などで決まるのは当然であり民主主義の基本であるが、そのことは同時に衆愚政治に陥る危険性がある。民主党が政権をとり、わが国に大きな損害を与えたのはついこの間のことである。
参議院は衆愚政治に陥らないよう設けられたはずであるが、いつの間にか衆議院と同じ人気投票になってしまった。これでは二院制の意味がない。参議院の本来の役割を取り戻すためには、選ばれる人の資格をきびしくするか、選挙以外の方法で選ぶかのどちらかしかないと思う。今のままではなにも変わらない。
病は気から
平成25年8月1日(木)
「病は気から」という言葉は昔からあることわざである。この1カ月、まさか自分がこれを実感するようになるとは思わなかった。
1か月前にある症状があり、泌尿器科の友人に相談したら「早く検査した方がいいぞ」とのことであった。木曜日の午後しか受診できない自分としては、その後は特に症状もなかったので心配ではあったが休診してまで検査に行く気にもならず、盆休みに友人の病院で検査してもらうことにした。問題はその後である。少しでもヒマがあると最悪の事態を考えてしまう。私は近藤誠医師の説に全面的に同意しているので、早期発見の意義を認めていない。とはいえ、日ごとに募る不安感はどうしようもなく、加えて左前立腺周辺の不快感があらわれてきた。イスに座ると不快感が増すので、診察の時以外は立つか横になるかしていたが、横になっても不快感がおきるようになったので盆を待たず受診することにした。
友人の病院は遠いので、出身大学の後輩が部長をしている広島市民病院で診てもらうことになった。結果、最悪の疑いは晴れたが彼が言うには「慢性の前立腺炎がある場合、または以前炎症があった場合、不安感などがトリガーとなって不快感・痛みを感じる神経回路ができ症状がおきるその典型です」とのこと。1週間、抗生剤などを処方されていたが、それも不要とのこと。以後、痛み不快感もなくなりもとの状態に戻った。
ありがたいことであるが、あの痛み・不快感はなんだったのか。実際、休診するか替わりの医師を頼もうとしていたのだから。思うに最悪の事態を考えて、意識が知らず知らずのうちに前立腺周辺に集中し、神経回路ができ症状がおきたのだろう。まさに「病は気から」のことわざどおりの貴重な体験であった。