平成23年10月25日(火)
医学部の同窓会報を見ていたら、1学年上の先輩が「松岡良明賞」を受賞したという記事があった。この賞は山陽新聞社会事業団より、がん撲滅に貢献した個人または団体に年間1組与えられるという。受賞したT先輩は卒業後医局に入らず、自身の痔の手術をしてもらった病院の門を叩き、尊敬する院長のもとで30数年間、痔の手術と大腸内視鏡をひたすら行ってきたそうである。
岡山県北の農家の三男として生まれ、親族には医療関係者は一人もいなくて医師の何たるかも知らず、朝9時出勤し夕方6時に帰宅するのが当たり前と思っていたところ、尊敬する院長から「T君、臨床の医者というものは、そういうことではいけんじゃろうが」とぼそりと言われた言葉が天啓となって以後、元日以外は年中無休で仕事をしてきたそうである。
自分もT先輩と同じく農家の三男として生まれ、親族に医療関係者はいないところまでは同じで、親しみを感じるが、その後の彼のぶれない生き方と努力には頭の下がる思いがする。
学生時代、マージャン牌の正しい(美しい)ツモり方を教えてくれたT先輩、おめでとうございました。
月別記事一覧 2011年10月
先輩の受賞
ファームノラ
平成23年10月17日(月)
昨日はクリニックの内装を完成することになっていたので待機するつもりでいたが、夕方までかかるということで天気もいいし津和野方面にドライブに出かけることにした。津和野は何度か訪れたことがあるが、この日は山口大学オーケストラの部員が5名来て野外ライブでバッハ、モーツアルトの4重奏などを演奏していた。考えてみれば息子と同じ年頃の学生たちが一生懸命演奏しているのである。思わず「よかったよ、これからも頑張って」と声をかけたが実際いい演奏であった。惜しむらくは駐車場の管理をしているオッサンが、手打ちそばの店を紹介したので行ってみたが最悪だったことである。これ以上まずくは作れないという代物だった。
帰りに191号線沿いにある「ファームノラ」というユニークなレストラン?で美味いピザとカレーを堪能して、まずいそばの仕返しをした。ここは自然のままの林の中に、手作りの丸太小屋のような建物をいくつか建て、屋外でも食べられるようになっている。結婚式も行われるそうである。入口で2匹の犬が友好的に迎えてくれるのも気持ちがいい。立木の間にロープでブランコがぶら下がっていて、ハイジのブランコのようだった。また行ってみたいと思ったことである。
回文
平成23年10月11日(火)
日本語は漢字、ひらがな、カタカナを自由に使って表現できる、習得は難しいけれど世界で最もすぐれた言葉だと思う。日本語の言葉遊びに、上から読んでも下から読んでも同じという「回文」がある。「たけやぶやけた」「談志が死んだ」などはよく聞くが、今まで聞いた中で傑作だと思う回文は「酢豚作りもりもり食ったブス(すぶたつくりもりもりくつたぶす)」である。文章がなめらかで無理がなく意味もはっきりしている。週刊誌で読者からの回文投稿のコーナーの作品を見ることがあるが、これをしのぐ回文を見たことがない。
高校時代、息子のクラスメートに岡君と長岡君がいたそうである。ある時クラスの一人が「できた!」と叫んで披露したのが「岡の顔が長岡の顔(おかのかおがながおかのかお)」という回文であった。実在の人物を使ったこの作品も傑作だと思うが、日本語はこういう言葉遊びもできるすばらしい言語である。
心ない言葉
平成22年10月2日(日)
当院でピルを処方している患者さんが、職場の婦人科健診のために健診施設を受診したところ、異常を指摘されたと不安そうに来院された。担当の医師が「腹水がたまっているので詳しい検査が必要だ」、「あなたの卵巣は小さいから妊娠は難しいかもしれない」と言ったという。本人は驚いて「かかりつけの病院があるので」と、あわてて当院に来られたわけである。
分娩歴もあり、婦人科の異常はないことを確認していたので、おかしいと思いながら診察したところ、確かにダグラス窩に少量の腹水は認められた。でも、後屈子宮では構造的に腹水の存在がわかりやすくなるだけで、異常とはいえない。また、卵巣についてもピルを使用していると排卵が抑制されるのでやや小さくなることはあるが、ピルを中止すればすぐに元にもどる。その旨お話したら安心されたのでほっとしたが、こんなことで患者さんを不安にさせた医師に対して思うことがあった。
医療の目的は治療を含めた「癒し」だと思うが、これが本当に難しいことは日々感じることである。それでも少なくとも、患者さんが不安な気持ちになるような言葉は慎んでもらいたい、と強く思ったことである。