平成16年7月27日(火)
最近の紹介状や返事はワープロによるものが多くなった。確かに読みやすく、バックアップもし易い。ただ、診察中に書くのはどうしても時間がかかり手書きになってしまう。手書きだと字の拙さがわかってしまう上に読み取りにくい個所もあるかもしれない。
以前病院に勤めていた頃は、他の医療機関からのたくさんの紹介状とともに院内の他科からの紹介状もあり、またワープロの紹介状は少なくほとんどが手書き だったこともあって、色々な字を見ることができた。ある先生はうまくはないが丁寧だったり、ある先生はまさに達筆で日頃の印象が5割方アップするように感 じたり、あの優雅な先生がこんな字をと思ったりさまざまであった。
あるえらい先生はとんでもない悪筆で、紹介状の内容がほとんど読めないのである。縦にしたり横にしたり、ためつすがめつ眺めてみるがさっぱりわからない。仕方がないので患者さんに全部くわしく聞いてみるのだが、肝腎の検査の結果などは本人もよくわかってないし、第一どんな検査をしたかがとぎれとぎれにしかわからない。その先生は開業医であったが、院内のスタッフはカルテの字が読めたのだろうかと思っていた。同僚の医師に聞いてもやはりその先生の紹介状は読めないようで、困っている様子だった。
このようなこともあり、字は下手でも読めるのが一番と思っているが、礼状などを書く時はさすがに字の練習をしておけばよかったと後悔するが、いざ練習をするとなると面倒でやらない。かくして何時までたっても字が下手なままなのである。
カテゴリー 思い出
字が下手で困る
旧暦に風情あり
平成16年7月7日(水)
今日は七夕、と言っても季節の実感はない。旧暦の7月7日ならきっとぴったりするのだろう。私の田舎では、昔は正月といえば旧暦の方を大切にしていた。だから1月1日を新正月と言って少し祝い、1月終わりか2月初めの頃の旧暦の元旦を旧正月と言って、そちらの方がご馳走が多かったように記憶している。田舎は農業が中心であり、田植えや稲刈り畑仕事など、季節とは切っても切り離せない関係にあり、これらの仕事・行事は昔から旧暦でおこなわれていたからだ。こう言うと古い人間のようだが、わずか40年ちょっと前の話である(やはり古いか!)。
今ではあまり旧暦を口にする人はいなくなったが、日本の季節ごとの行事は旧暦でやるべきではないだろうか。その方が風情がある。花札だって今の月数とは絵柄が合わないではないか。
逆子のお産
平成16年5月15日(土)
早速昨日の日誌をパスしてしまった。忙しかったこともあるが、正直しんどくなったからだ。有名人のサイトで毎日日記を公開している人がいるが、その気力としつこさには心から敬意を表する。
久しぶりに来られた人が「先生に逆子を取り上げてもらいました。その子はもう8歳で元気に走り回っています。お産の時赤ちゃんが途中で出てこなくなって、先生が真っ青になったとおっしゃったんですよ」とのこと。思い出した。逆子の分娩の時、赤ちゃんがバンザイをしてびくともしなくなったことを。あの時は本当に血の気がひいた。小児科の先生と他の産婦人科の先生に、すぐに分娩室に来てもらうよう連絡を頼み、助産婦に子宮を押さえてもらいながら、上肢解脱、無事に生まれたが分娩まで1分はかかっただろうか。赤ちゃんが無事に泣いてピンク色になった時は心からほっとした。完全に忘れていたが、患者さんの言葉ではっきりと思い出してしまった。
今はお産をしていないのでこんな思いはしなくてすむが、妙にになつかしいのはどうしてだろうか。きっと産婦人科医の原点であるお産をしてみたい気持ちがあるのだろう。
ポケットベルの音
平成16年5月8日(土)
最近は土曜日の方がゆっくりしている。以前は逆だったのだが、なぜだかわからないが最近はこうなっているのだ。週休二日は私にとっては関係ないこと。勤務医時代は休みが貴重だった。お産がたくさんあり、夜中に起こされることが多かったので睡眠のリズムが狂い、休日はリラックスできる大切な日だったのだ。そういう生活を20年近くおくっていると、ポケットベルや電話の音に強い反応を示すようになる。たとえば夜中に病院から家に電話があると、家人が起きてしま うのでポケットベルを鳴らしてもらうようにしていた。だから深く寝込んでいてもポケットベルには反応してすぐに目覚めていたのである。開業してからはお産がないので夜に起こされることはほとんどないので反応が鈍くなっているようだ。ただ、習慣でいまも携帯電話は風呂とトイレ以外はつねにそばに置いている。産婦人科医の習性だろうか。