カテゴリー 日誌

出産の高齢化は世の流れ?

平成24年5月14日(月)
手元にある「国民衛生の動向」最新版によると、母の年齢別出生数の推移に大きな変化が見られる。2000年までは25~29歳の女性の出生数が最も多かったのが、2005年以降30~34歳にシフトしている。さらに35~39歳の出生数も1990年ごろから増え始め、2009年では約21万人になっている。これは30代前半の出生数40万人、20代後半の30万人に次いで3番目に多い。ちなみに20代前半はわずか10万人である。
40代前半の出生数も、以前は数千人だったが1990年ごろより1万人を超えるようになり、2009年では3万人になっている。これらの変化は、ちょうど体外受精(ART)が始まった時期に一致している。元来は卵管が閉塞している患者さんのために開発された技術だったものが、原因不明も含めなかなか妊娠しない人にも使われるようになったからだろう。
マスコミで有名人の高齢出産が報道されると「高齢でも問題なく出産できるんだ」と安心してしまうのも出産の高齢化の原因はないだろうか。太古の昔からヒトは妊娠できる年齢になれば妊娠し、出産し、育てて独り立ちさせた後は死ぬ。そうして世代交代が行われ種としてのヒトは生き延びてきた。妊娠出産は早いほうがいい。

連休明け

平成24年5月7日(月)
連休が終わり今日から通常の診療が始まった。今回は久しぶりの長期連休なので普段行けないところに行くつもりであったが、腰痛がまだ少しあり残念ながら近場をうろうろするのみであった。まだ車の運転はしんどいので助手席に乗るか、ゆっくり歩くぐらいがせいぜいであった(涙)。
今年度の診療報酬改正では、薬剤料を抑えようとしている政府の意図がひしひしと伝わってくる。確かにわが国の医療費に占める薬剤料は関連費用を含め10兆円といわれて諸外国と比べても多い。見たところ最も多く使われているのは加齢による変化に対する薬である。本来、加齢による変化を改善し寿命を延ばす薬など存在しない。にもかかわらず患者さんも要求し、医師も処方する図式が存続しているため増える一方である。医療に対する考え方を変えない限り改善できないのは明白である。
このところ、以前にも紹介した「大往生したけりゃ医療に近づくな」や近藤誠医師の「がん放置療法のすすめ」など、むだな治療をしない方が良いという意見があちこちで上がるようになってきた。慶賀の至りである。これからの医療は、このようなまっとうな(?)考え方に向かうことが皆の幸せにつながると思われる。

妊婦健診昨今(2)

平成24年4月28日(土)
世間は大型連休に入ったが、当方は暦通りで朝から救急車2台来て忙しい。
妊婦健診の続き。妊娠初期に必要なのは正確な予定日を決めることと、各種血液検査を行うことである。体重、腹囲、子宮底長、検尿、血圧測定は毎回母子手帳に記載する。妊娠23週までは4週間毎、妊娠24週から35週までは2週間毎、妊娠36週からは1週間毎の健診となる。妊娠24週~28週にクラミジア・GBSなど感染症の検査と貧血・血糖値を測定する。
超音波検査は毎回行い胎児の成長、胎盤の位置、羊水の量、子宮頸管の長さなどを測定する。日本以外の国では、超音波検査を毎回していないようであるが、わが国では妊婦さんへのサービスとしてほとんどの施設が毎回行っている。人気のある分娩施設では健診に時間がかかり、待つのが大変だと聞くが、超音波検査の回数を欧米のように減らせば待ち時間は短縮されると思う。胎児の心拍の確認はドップラーで十分である。
妊婦さんの8割ぐらいは何もしなくても問題なく出産できる。もっと言うと、健診しなくても大丈夫である。でも残りの2割ぐらいの人は何が起きてもおかしくない。早めに気付いて軌道修正できればスムーズにいくものが、機会を逃したためにひどいことになることがある。そしてそれはいつ起きるかわからないのである。妊娠は予測がつかないことが起きるのである。

妊婦健診昨今(1)

平成24年4月21日(土)
今の産婦人科診療で最も大きな出来事は超音波検査装置が開発されたことだと思う。胎児を観察する方法で、これほど安全で手軽にできるものはない。レントゲンやCTは被爆が問題になるうえに、装置が大げさなので場所やコストがかかりすぎるし、実際に使うのも大変である。
わずか30年前までは妊娠の状態を知るための触診・内診は産婦人科医にとって大切な、名人芸のような技術が必要であった。なにしろお腹の外から子宮内の胎児がどれくらい育っているのか、元気なのか、逆子ではないかなど、様々なことを診断しなければならなかったからである。現在でも行われている子宮底長・腹囲の測定はその時代の名残である。これらはもはや不必要になっているが、まだ健診の項目に入っている。また、胎児の心音を聞くための聴診器に相当するトラウベという木製の筒も、超音波を利用したドップラー装置になり、胎児の状態を観察するためのNSTへと発展していった。
もうひとつの大きな変化は、妊婦健診がほぼ公費になったことである。従来は健診は自費診療で、検査項目は施設によって若干異なっていたが、公費になったために画一化され、回数も決められてしまった。本当に必要なのかと思われる検査もある。かつて多かった妊娠中毒症(今ではこの病名はなくなった)を見つけ、早めに治療するという目的で始まった妊婦健診だけれど、ずいぶん様変わりしてきたものである。(この項続く)

この2週間

平成24年4月15日(日)
今日は日曜日だけれど当番医なので午前9時から午後6時まで開院しなければならない。本当は腰痛があるのでゆっくり休みたいのだが、順番なのでそうもいかないのがつらいところだ。実際この2週間はきつかった。初めは寝返りもつらかったがなんとか座ることができるようになり、かろうじて仕事はしていたが暇さえあれば横になって腰を休めていた。昼の食事も遠くには行けないので近所の讃岐屋だけ、飲み会も中止、仕事以外の活動はすべて止めてひたすら横になっていた。整形外科の友人に訊いても治療は安静しかないようなので仕方ない。
暖かい日が続く。桜も満開になりもう散り始めている。先週の日曜日は比治山の桜を見に行った。比治山は動く歩道と長いエスカレーターがあるので、腰に負担をかけないようにそろそろ歩いてなんとか行くことができたのである。コンビニ弁当とビール、ワンカップ、これはこれで楽しい。

腰痛再々発来

平成24年4月5日(木)
一昨日の春の嵐から一転、おだやかな陽光が心地よい。桜も開花を始め平和公園は10日が満開とか。まことに季節はめぐり来るものである。
治まりかけていた腰痛がふとした油断から再再発してしまった。土曜日の夜、寝る前に尺八の演奏を聴きながら、ウイスキーの水割りを飲みつつパソコンのゲームをするという、至福の時を過ごしていてそのまま一瞬眠ってしまったらしい。椅子から落ちそうになりながら眠っていたためにかなり腰に負担がかかったようで、すぐに普通に横になったが翌日は寝がえりをうつのも難く、幸い日曜日だったので一日中寝ていた。月曜日からは辛うじて診察を行っていたが、今日ぐらいになってやっと痛みが治まり始めたようだ。今回は治るのに時間がかかりそうだが、一年で最も良い季節である。少々痛くても花見で一杯飲みたいものである。

高見浩氏の名訳「羊たちの沈黙」

平成24年3月29日(木)
トマス・ハリスのサイコスリラー「羊たちの沈黙」は映画にもなった作品であり、その後に続く「ハンニバル」、「ハンニバル・ライジング」と合わせて読むと一層面白い。この本の前に書かれた「レッド・ドラゴン」を加えて4部作となってはいるが、モンスターと言うべきハンニバル・レクターが主人公になっているのは「羊たち…」以降の3作品である。
初めて「羊たち…」を読んだ時には、人物描写の巧みなことやその魅力、物語の流れなど実に面白かったが、翻訳の文章のこなれてない硬さが気になった。明らかに誤訳と思われる文章もあり、日本語としてもおかしなところがあった。その後しばらくして続編「ハンニバル」が発売されたがこれは気持ちよく読めた。翻訳者は前作とは異なっていて高見浩氏とのことであった。日本語としてもすばらしく、まさに名翻訳者であると思った。続いて出た「ハンニバル・ライジング」も同じく高見氏の翻訳で優れていて、連作なのに「羊たち…」だけが明らかに劣っているのが不満であった。
最近、高見氏の翻訳の「羊たちの沈黙」が出たので早速読んで見たが、素晴らしい翻訳で長年の不満が解消された。翻訳とは難しいもので、単に言葉を変えるだけでなく、その背景の宗教・文化・その国の社会常識・考え方などをふまえたうえで変えなければならない。さらにその国のアルファベットなどの文字を使った言葉・文字遊びやスラングも知っておく必要がある。そして最も大切なことは日本語の文章表現が的確にできなければならないことである。高見氏の翻訳はこれらをすべて備えた稀有な一級品であると思う。

味わい深い地唄

平成24年3月22日(木)
三弦、筝、尺八で演奏する地唄の発表会に誘っていただいたので、糸方の人たちと何度か音合わせをしているが結構楽しい。何しろ尺八を始めるまでは和楽器に触れたことはほとんどなかったし、そもそも地唄を聞いても意味もわからず退屈なだけだった。それが三弦、箏、唄に合わせて曲を作り上げるために集中して尺八を吹いてピタリと合うとなんとも良い心持になる。これらの曲は江戸時代から続いているだけあって、初めはとっつきにくいが一旦わかってくると味わい深い音楽である。学生時代にはまった男声合唱の曲も同じで、初めはそれほど良いと思わないがなじんでくるといいものである。
今まではプロの演奏(CD)に合わせて吹いていたが、我々で演奏する場合は人それぞれ異なるので合わせないと音楽にならない。そこを合わせてはじめて快い地唄が出来上がるのである。この年になるまでこういう世界があることを知らなかったので、今しばらくやってみようと思う。

腰痛再発

平成24年3月16日(木)
久しぶりに腰痛が再発した。30代にギックリ腰をして以来、時々腰痛が起きていたが決定的になったのは、ゴルフの練習に熱中した40代であった。コンペのラウンド中に動けなくなりほぼ1週間寝て過ごした。当時は勤務医で、外来、回診、分娩処置はなんとかこなすことができたが、手術は姿勢の関係で苦しいので半年免除してもらった。もう2度とゴルフはできないと思っていたが、のど元過ぎればというやつで、開業直後に少しやってみようかと思ってやってみたが、練習をすると腰に違和感が起こり大事をとって止めていた。不思議なことにテニスは普通にやってもなんともないのである。ゴルフは歩くのがメインで運動量も多くなく、ゲームとして優れているし知り合いも増える。十数年封印していたが腰に負担をかけないようにぼちぼち始めてみようと思ったのである。
何度か練習してラウンドしてみたがスコアはともかく腰痛は起きない。気をよくして練習を増やしてみたが問題ないので油断してしまったのである。かつて、腰痛が起きた時の打ち方をしてしまっていたうえに、それをしつこく繰り返してしまっていた。翌日から腰痛が起こり、誘っていただいていたコンペもキャンセルしてしまった。情けない話だが当分というかもしかしたら一生、ゴルフは無理かもしれない。今後はのんびりテニスと散歩、サイクリングぐらいしかできないのだろうか。

緊急避妊ピルについて

平成24年3月8日(木)
新しい緊急避妊ピル(ノルレボ錠)がわが国で承認・発売されて6カ月を過ぎた。聞くところによるとあまり普及してないようで、原因はその値段が高すぎるせいだという。1回分が1万円である。これは製薬会社の卸値であり、これに診察料などが加わると1万5千円ぐらいになり、なぜこんな法外な値段を厚労省・製薬会社(外資系)が決めたのか納得いかない。フランスではノルレボ錠が薬局で売られていて、3,500円ぐらいだそうである。ということは卸値では2~3000円であろう。わが国の卸値1万円はどう考えてもおかしい。
従来の緊急避妊の方法は、中容量ピル(プラノバール)を2錠飲み、12時間後にもう2錠飲むYuzpe法であるが、避妊率はノルレボ錠とほぼ同じである。こちらの値段ははるかに安く、この値段でメーカーは利益があるのかと思うくらいである。いずれにしても私としては法外な値段のノルレボ錠を勧める気はなく、従来のYuzpe法を勧めている。ただ、問題なのはこの方法だと吐き気を訴えることがあり、そのためにノルレボ錠が開発されたのである。もちろん従来の方法でなんともない人も多いので、私としては当分従来の方法を勧めるつもりである。
排卵時に性交した場合の1回の妊娠率は約30%で、緊急避妊ピルの妊娠阻止率は約80%なので、ざっと5~6%は緊急避妊薬を飲んでも妊娠する可能性がある。毎日飲むピルの場合の妊娠率は0,1%で、これがどんなに優れているかわかるだろう。避妊には毎日飲むピルを勧めるものである。