月別記事一覧 2018年11月

「ワクチン不要論」

平成30年11月30日(金)
表題は内科医師でクリニックを開業しながらNPO法人薬害研究センター理事長を務める内海聡(うつみさとる)氏の著書である。氏は現場から精神医療の実情を告発した「精神科は今日も、やりたい放題」の著書もあり、医学に対して懐疑的な発言をくりかえしている。氏の発言がすべて正しいとは思わないが、納得できる点も多い。最近の小児へのワクチン接種の増加は異常だと思っていたが、海外巨大製薬会社と結びついたWHOのワクチン戦略の流れから見るとうなずける。小児に対するワクチン定期接種の本数は米国が最も多く、36本ものワクチン接種を行っている。次いで英国、スペインが20本、日本はまだ11本なのだが米国を模範とする我が国はこれから増えてくるかもしれない。さらに5歳までの死亡数は米国が最も多く、我が国は少ないのになぜワクチン接種を増やそうとするのかと訴えている。
薬害エイズのときも、米国では禁止になっていた血液製剤を海外製薬会社は平気で我が国に売って、無知な医師たちが使ってエイズに感染させたという事実がある。薬を売りまくって儲けるためなら何でもするという一面も持つのがメガファーマである。現にメガファーマの影響下にあるWHOは高血圧の異常値の基準を下げたし、高脂血症の基準も下げた。それにより病気と診断される人が増え、降圧剤・高脂血症の薬は売れに売れた。インフルエンザも昔は流感(流行性感冒)と言って、栄養をとって安静にしていれば治る「かぜ」だった。もう効きにくいワクチンなどやめたらどうだろう。

第4支部「冬の会」

平成30年11月21日
例年の如く袋町東地区の支部会がアンデルセンのデンマークルームで開かれた。初めてこの会に参加したのは20年前、開業したばかりの頃で知り合いもほとんどいなくて大変だった。ほとんどの会員は自分より年上のベテラン開業医である。自分は開業したての存続するかどうかもわからない存在で、小さくなって座っていたものである。それが今では開業順からは真ん中より古い位置にいて、自分より年上の人の方が少なくなっている。出席者を見渡してみると若い人の方が多くなっていて、いまさらながら時の移ろいを感じたわけである。自分の中では20年は一瞬であったので、先輩たちがいつの間にかいなくなっているのを実感していなかったけれど、このようにして時代は移っていくのだろう。
自分としては感覚は昔と変わっていないし体力も衰えてはいないが、いつかは先輩たちのように消えていくのだろう。それでも今回出席していた70歳を過ぎた先輩の「あと10年は頑張る」という言葉に感心し賛同している自分を感じたわけである。

同門会

平成30年11月16日
母校、岡山大学産婦人科の広島現地同門会が増山教授を迎えて開かれた。この会には平成3年から出席しているが、出席者の顔ぶれはあまり変わっていない。名簿では30名近くの会員がいていつも20人くらい集まるが、卒業年度順の名簿で30年近く前は真ん中より少し下だった。あれから30年近い年月が経ったが真ん中よりやや上の12番目に名前があった。これはすばらしいことで、我々の上の世代の人たちがいかに健康であるかを示している。それに比べて若い人たちが少しも増えていないのは、時代の流れとはいえ悲しいことだ。
増山教授は、妊娠時の体重が痩せすぎの場合も太り過ぎの場合も子供の発育に影響を与えるし、本人の糖尿病の発症にもかかわることと、乳癌・卵巣癌の発症しやすい遺伝子を持った人をどのようにフォローするかという話を20分という短い時間で簡潔に述べられた。
広島に来て30年近くになり岡山大学とは疎遠になりつつあるが、このような会は普段は会うことのない先輩・後輩と話ができていいものである。自分のルーツを確かめるよすがにもなるので続いてほしいし続けていきたいと思う。

「可愛いペットの天使達」

平成30年11月8日
表題は西区で内科医院を開業している大島哲也氏が広島県医師協だよりに連載しているユニークなエッセイである。平成26年1月号から始まり平成30年11月号で45回目になる。氏は偶々夜店のくじで当たったウズラからカニまで大切に育てている様子を軽妙な文体で記していて、読んでいるとほっこりとした気持ちになる。連載第1回目からファンになったが最もたくさん飼っているのはネコで、捨て猫やノラ猫、傷ついた猫など多くの猫を場合によっては家へ帰らず付きっきりで育てている。自宅で8匹、医院で4匹、母親のところでも数匹いるようで、その後亡くなったり新たに加わったりで常に複数のネコを飼っている。それぞれのネコとの交流の経過を克明に書いていて、それぞれのネコに対する愛情が伝わってくるし、実によく観察しているものだと感心する。このような人に飼われたネコは幸せだろうなと思うし、会ったことはないけれど氏は並外れた大きな愛情の持ち主なのだと思われる。
毎回、文章に登場するネコたちの写真も掲載されているのでいっそう親しみがわくというもので、いずれまとめて本になればきっと全国で売れるだろう。もちろん自分も1冊買うだろうが。

自転車通勤

平成30年11月2日
通勤にアシスト自転車を使うようになって9年になる。昨年買い替えたので2代目パナソニックの楽チャリであるがこれがなかなかの優れもので、まったくストレスなく乗っている。楽チャリを使い始めた頃はまだあまり普及していなくて、たまに見かけるだけだったが最近は楽チャリだらけになってきた。朝の通勤の際に信号待ちをしている自転車軍団の中から信号が青に変わった瞬間、すーっと前に出てきて先頭を走っていくのはアシスト自転車たちである。脚力のなさそうな女性でもぐんぐん前に出てあっという間に行ってしまう。自分も使い始めた頃はこれが快感で、これみよがしに走っていたものであるが、この頃は金持ち喧嘩せずの心境でゆっくり走るようにしている。機械に頼っているくせに人より早く走る快感を持つのもなんだかなと思うからである。
これから寒くなるけれど、気分転換の意味もある自転車通勤はやめられない、もちろんアシスト自転車で。願わくば楽チャリが増えすぎて不測の事態が起きて楽チャリそのものが禁止にならないことを。