月別記事一覧 2018年8月

夏の終わりに

平成30年8月31日
猛暑の8月も今日で終わり、特に朝夕は季節の移ろいが感じられる。自転車通勤していると日の暮れるのが早くなったことを実感する。通勤で最も時間のムダなのが信号待ちだけれどそれでも待ち時間に見る風景の微妙な変化も面白いし、10年以上同じコースを通っているとどこで待たねばならないか決まってしまう。平日と土日では信号の待ち時間などを変えていることもわかるし、イベントなどでも変えていることがわかる。月曜日の朝は通勤の人たちの表情が心なしか暗く、とげとげしく感じられることがある。学生さんたちは明日から新学期なのでさぞかし気が重いだろう。自分のことを思い出してもそうだったから、長い夏休みの後は大変だ。中学高校と部活はテニスで休みの日も練習に行ったり他のことで学校に行くことがよくあって、新学期の登校が久しぶりではなかったけれど、夏が終わったんだというもの哀しさを感じたものである。
季節の変わり目を迎えるたびに我が国の自然の素晴らしさ、四季があってよかったと思うのである。

「最後の講義」福岡伸一

平成30年8月24日
NHKBSの番組に「最後の講義」というのがある。これは米国の同名の番組をまねたもので、各界の著名人に人生最後の講義をすることになったらどんな講義をするかということで、実際に講義をしてもらったものを編集・解説し放映したものである。
今回は生物学者で「生物と無生物のあいだ」「動的平衡」などの著書でおなじみの福岡伸一氏が、現在教授をしている青山学院大学で講義したもので、解説は阿川佐和子氏だった。以前から福岡氏の著書を読んでそのユニークさと生物に対する理論への共感から注目していたので、興味を持って視聴した。まず、自分がなぜ生物学者になろうと思ったのかというところから語り始めて、京都大学時代に重要な遺伝子を欠損させたマウスを作ったけれど、外見も機能も寿命も全く変わらなかったという経験を経て、生命とは何かを一層考えるようになったと言う。そして生命とは動的平衡であるという結論に達したのである。生命の動きを的確に表現する手段として絵画があり、大好きなフェルメールの絵はその極致だろうと。
福岡氏の生物に対する考え方は、解説の阿川氏が「福岡先生は養老孟司先生と同じような印象がある」というように、的確に本質をついているのだと思う。脳死問題も氏が述べている通りだと思う。学生たちも真剣に聴講し質問も真摯なもので、面白く視聴させてもらった。

休み明け

平成30年8月17日
お盆休みが終わり8月16日から診療開始したが、木曜日なので午前中だけである。例年、休み明けは患者さんが多いけれど、今年は特に多くて終了時間が大幅に遅れた。休みモードから仕事モードへの変換が急激だったので、いささか疲れたが心地よい疲れである。
今年は孫たちも帰ってこないので、かねてより訪れてみたかった鎌倉・箱根へ行ってきた。鎌倉は紫陽花の季節がいいのだろうが、まとまった休みが今しか取れないから仕方ない。養老孟司先生のお住まいを拝見することは望むべくもないので、鶴岡八幡宮などをベタに観光した。隠れ家的鮨屋「和さび」が予約できたのはラッキーだった。結局、横浜に1泊、箱根に2泊したが、箱根はレンタカーで回ってみた。例年正月に行われる箱根駅伝のコースも通ってみたがテレビで見ている風景そのままなのが面白い。圧巻だったのは「彫刻の森」で、特に「密着」という作品にはしばらく足を止めて鑑賞した。残念だったのは海抜1327メートルの箱根駒ケ岳にロープウエイで登って富士山を見ようと思ったのだけれど、雲と霧で真っ白になり何も見えなかったことである。宿は居心地が良くて温泉も食事も良く、久しぶりのリフレッシュできる休暇であった。

木曜日の午後

平成30年8月10日
木曜日の午後は休診なので、昼食は普段行けないところに行くようにしている。最近よく行くのは、「そば切り吟」と「サカナヤ」である。
そばは元々好きで、おいしい店があると聞けば試しに行ってみるようにしている。「はっぴ」「雪花山房」「翁」「ながお」「宮島達磨」「浅枝」「やぶそば」、どの店もそれぞれ特徴がありおいしいそばとつまみを味わうことができる。初めの4軒はいずれも高橋名人の店とその弟子・準弟子の店であるが、惜しいことに「雪花山房」と「翁」はなくなってしまった。「そば切り吟」はそば自体は名人のそばに似ておいしく、つゆもほどよい加減で、昼のあなごの天ぷらとのセットは優れものである。段原にあるので通いやすく、夜もたまに行って軽く飲んでそばを食べて(関東ではたぐって、というらしい)帰る。年越しそばはここのそばを予約して持ち帰り、家で茹でて食べる。
「さかなや」は佐伯区にあるゾーナイタリアの系列店で、ここのオイルパスタが好きである。ガーリックパンの少し辛めの塩加減がなんともいえず、前菜の白身魚のカルパッチョがうまい。この2軒はこのところ2か月に1~2回は行っている。

猛暑(続)

平成30年8月3日
このところ記録的猛暑が続いている。昨日は気温が40度に達した地域があったという。日中は外にいるだけで汗がふき出てくるので、エアコンの効いた室内にいるのが一番である。ところが昨日、待合室のエアコンが調子が悪くなって、冷気が入ってこない。業者の人に点検してもらったのだが、修理に2~3日かかるらしい。当院には7台のエアコンがあるが、待合室のエアコン以外は問題なく稼働している。急遽、扇風機を出したりして対応しているが、昨今の異常な暑さには難しいことである。
昨日、瀬野川のそばを車で通ったら洪水の後の修復の作業をしていたが、この猛暑の中頭の下がる思いがする。熱中症の対策はしっかりやっておかないと大変である。がれきを搬出するためのトラックもたくさん行き来している。ありがたいことである。
夏の高校野球が始まった。この猛暑の中、球児は大変である。いくら元気な高校生とはいえ、熱中症が多発する可能性が高い。そもそも暑い夏に大会を開く理由があるのだろうか。学校が夏休みという休暇を作ったのは、暑い夏はなるべく外に出ないでマイペースで行動しなさい、という意味だろう。それなのに、一番暑い日中に根性論のような練習や試合をさせるのはいかがなものか。自分も高校時代は夏の日中、部活でテニスをしていたが、今ほど暑くなかったような気がする。