日付別記事一覧 2017年3月10日

産婦人科医に必要な性同一性障害の基礎知識

平成29年3月10日(金)
岡山大学の中塚幹也教授による上記の演題の講演があった。中塚教授はわが母校岡大の後輩で、入局時から優秀で人望も厚くちょっとおちゃめなところもあるが俳優の伊吹吾郎似のナイスガイである。1998年から岡大にジェンダークリニックを立ち上げ、今や我が国のこの分野では第一人者である。初めに公的に性転換手術を行ったのは埼玉医大であり、現在もこの2つの大学が中心になって診療をおこなっている。
性同一性障害は特にデリケートな対処が必要で、1997年に開業した頃は精神科の医師の診断を得たうえで治療を開始するようにしていた。治療といっても性ホルモンを注射するぐらいであるが、SRS(性転換手術)は我が国では当時は埼玉医大のみで、患者さんの多くは東南アジアで行っていたようである。岡大が診療を始めてくれたのでまず岡大に行くように勧め、その後ホルモン注射のみ当院で行うようになりずいぶん楽になった。ただSRSにしても性ホルモン注射にしても保険がきかないので全額実費である。「性同一性障害」という病名があり、診療については保険がきくのにホルモン薬は適応外という理由で保険外になるのはおかしい。薬剤の保険適応病名を増やせばいいだけなのであるが、適応病名を増やすためには大変な時間とお金がかかるので、製薬会社も簡単には申請できないようである。中塚教授もSRSを保険適応にするよう申請しているがなかなか許可されないとのことである。
性の問題は生物・ヒトにとって非常に大切なことで、日常の診療で関わりの深い産婦人科は特に心してかからねばならないと改めて思った。