日付別記事一覧 2004年12月17日

子供の名前にみる漢字文化の変遷

平成16年12月17日(金)
今年生まれた子供につけた人気のある名前が男女共に1位から10位まで発表されていた。男の子の1位は「蓮」で、女の子は「さくら」と「美咲」だそうだ。 言葉、いいかえると国語こそがその国のアイデンティティーそのものであるから、親が子供につける名前は今の日本の状況の一端を表しているといってもいいのではないだろうか。なぜなら親が子供に名前をつけるときほど真剣に文字や漢字を検討することはないと思うからである。皆わが子に幸せになって欲しいという願いをこめて名前をつけるだろうから、一生懸命願わしい文字や漢字を考えるのである。
日本は外来文化を取り入れて生存してきた国であり、わずか百年前までは漢字文化がほぼすべてであった。だから日本語(やまとことば)と漢字文化のみごとな 融合が日本語そのものであった。ところが、明治以来欧米の言葉を知る必要にせまられると、これまたしっかり取り入れており、いまでは外来語(カタカナ)なくしては話ができないぐらいである。無論、漢字文化に比べて歴史が浅いので単語のみではあるけれども、その分だけ漢字文化に対する感覚が弱まってきているように感じる。それを端的に表しているのが子供の名前だというのは言い過ぎだろうか。
文字の意味そのものを考えると、どうして?と思われる漢字を使った名前が少なからず見られるのは、漢字文化の影響が弱くなっているのではないか。もちろん流行でつけた名前も多いだろうが、流行こそ国の状態を表しているという意味では同じである。漢字の意味が気になる世代としては、引っかかる部分があるのも事実である。
今日は理屈っぽくなってしまったが、日頃思っていることを書いてしまった。