カテゴリー 日誌

見た目と実質についての考察

平成25年9月28日(金)
通勤に使っているママチャリ風のアシスト自転車の具合が悪くなったので修理に出した。その間、オシャレを重視して買った赤いアシスト自転車を使ってみた。慣れれば問題ないのだろうが、やはりママチャリと比べると乗りやすさが違う。最近流行っているハンドルが一文字でサドルの高い自転車は、ロードレースにはいいかもしれないが市内を普通に走るには快適とは思えない。信号待ちをしている様子を見ても、いちいちサドルから降りるのは面倒だろう。赤いアシスト自転車はそれよりはマシであるが結構似せて作られている。
機能的に優れたものは本来、美しいものである。サルが木から木へ飛び移るのを見ても無駄のない自然な動きで危なげがない。体操競技の鉄棒やつり輪、跳馬などは手足をピンと伸ばすことが重要であるが不自然で見ていてはらはらする。サルたちは決してそのような不自然な動きはしない。見た目の美しさを大切にするのはいいのだが、本来の機能と異なってしまうことが多いのではないか。見た目を重視するのか機能を大切にするのか悩ましいところではあるが、自分としては機能を一番大切にしたい。

初期の桂枝雀

平成25年9月19日(木)
相変わらず桂枝雀のCDを聞いているが最近、初期の頃の音源を入手したので聞き比べている。枝雀25歳から全国的に有名になった40歳までのNHKラジオアーカイブスからの音源20席である。25歳の頃はまだ前座で「小米」と呼ばれていたが、話は流暢で教科書に載せたいような完璧な落語である。習った通りに正確できちんとした、いわば楷書の落語である。わずか入門5年目とは思えない出来で、これなら真打ち昇進が早いのもうなずける。その後の語り口の変遷は周知のことであるが、やはりきちんとした基礎があってこその変化であろう。周囲の人たちは「枝雀は化ける」と言っていたそうだがその通り大化けして全国的な人気者になった。
枝雀のもう一つの魅力は「まくら」が面白いことである。「まくら」とは落語の話に入る前にする短い話で、いわば導入であるが、独特の視点と語り口で面白く、彼のまくらを楽しみにしているファンは多かったようだ。昔から名人上手は多いが、やはり枝雀の落語は何度聞いても飽きない面白さがある。

子宮内膜症にはピル!

平成25年9月12日(水)
滋賀医科大学、村上節教授の講演があった。子宮内膜症の治療が難しかった症例について、反省をまじえながら検討されていて興味深い話であった。最近では子宮内膜症を手術した後は、ピルを含めたホルモン投与が勧められるようになったが、少し前は術後にピルの投与は行われていなかった。せいぜい高価な6カ月しかつかえない月経を止める注射・点鼻薬を投与するぐらいであった。わが国でピル(低用量ピル)が解禁されて15年になるが、当院では初めから子宮内膜症にはピルが最良だと考えて処方していた。その頃からずっと病院で子宮内膜症の手術をしたのに内膜症が再発した患者さんを見るにつけ、なぜ術後にピルを勧めないか歯がゆく感じていた。やっと術後のピルが一般的になったのは喜ばしいことである。
子宮内膜症の本質から考えれば、ホルモンレベルを下げて月経の量を減らすことが大切である。それを達成するためにいくつかの方法があるが、安全・手軽・経済的負担の少ないのはピルであることはだれが考えてもわかることだと思う。わが国でなぜもっと早く奨励されなかったのか不思議である。

移転の好きな広島

平成25年9月6日(金)
老朽化してきた広島医師会館の移転と新会館の建設が決まった。広島駅の北側、二葉の里に県、市町、広島大学、医師会等が連携して高精度放射線治療センター、地域医療総合支援センターとして建設することになった。駅のそばなので、全県から集まる会員や患者さんのためには便利になることだろう。問題は駅の北側の道路事情が悪いことである。高速5号線の計画はなかなか進まないし、5号線が完成したとてもバイパスではないので一層混雑することは明らかである。
広島空港の移転は近来まれにみる愚策であった。それまであった空港を海に延せば建設費用もかからず、今まで通り便利に使用できたのに、現空港のあまりの不便さに利用者は減る一方である。
また、広島大学の移転も信じられないことである。手狭になったのなら高層建築に替えればいい。わざわざ東広島に広大な土地を開発して、大金をかけて不便にすることはないだろう。学生がかわいそうである。
広島市民球場は先年移転して設備の整ったマツダスタジアムになった。今はお客も増え成功しているようだが、球場跡地をどうするのか決まらない。そういえば広島大学跡地は一部マンションになっている。なんたるムダ!
こうして見ると広島県政は移転が好きなようである。本当に必要があって移転するのならいいが、まず移転ありきの姿勢しか感じられないものが多い。医師会館の移転はうまくいってほしいものである。

最近の昼食

平成25年8月30日(金)
開業して16年、気にいった店には飽きもせず毎週1度は食べに行っている。かつて気にいって通っていたが、店主が高齢のため閉めたり、そのほかの理由で現在なくなった店などもあり時の流れを感じる。それでも多くの店はこの十数年変わらず、美味しい料理を提供してくれているのはありがたいことである。
偶然見つけた「こけもも」という店のビーフカツはいい肉を使って塩加減、焼き加減が好みにピッタリで毎週通うようになり、昼食のローテーションに入ってしまった。ここは1年前に若い夫婦のシェフが始めた小さな店だが、味がしっかりしているのでいつも満席である。奥さんシェフは広島の老舗洋食屋「広亭タナカ」の長女さんとのことで、さすがだと思ったことである。若い才能が出てくるのはすばらしいことで、このまま頑張っていってほしい。

井川 樹著「ひろしま本通物語」

平成25年8月22日(木)
本通りの近くに開業して16年、いつも身近に感じていた「本通り」の本が出版された。著者は広島に住んで30年、広島一、中四国一の商店街でもある「本通り」を愛する一市民、消費者として著したという。
「本通り」は旧山陽道「西國海道」にほぼ重なっており、現存する最も古い赤松薬局は、広島城が築かれた1615年に現在の場所に店を構えている。浅野家の広島入府に従って、和歌山から大勢の商人が追随した。とらや、みたや、てんぐ、永井紙店、おくもと、などがそうである。当時から商業地として栄えており、明治、大正、昭和と次第に現在のような商店街になってきた。原爆による壊滅にもかかわらず、関係者をはじめ多くの人の努力により復活し、週末ともなると1日10万人が繰り出す繁華街になっている。クリニックの近くにある「アンデルセン」は本通りのランドマークとして、買い物、食事、会合などに重宝している。
他にも「本通ヒルズ誕生の秘密」「ひろしま夢プラザはなぜ成功したか」「裏袋から見た本通り」などの章があるが、興味深いのは本通りの商店を克明に記した地図が、「被爆前」「昭和32年頃」「平成12年」「現在」と時代別に掲載されており、商店そのものの変遷が一望できることである。開業したばかりの頃足繁く立ち寄っていた「丸善」もずいぶん前になくなった(最近、天満屋の跡に復活しているが)。この店は3階まである本屋だったが、2階には紳士用品の店と本通りを眺めながらうまいコーヒーの飲める喫茶室あり、よく利用したものだった。こんなことを思い出すことができたのも、この本のおかげである。

お盆休み

平成25年8月17日(土)
今年の盆休みは次女の里帰り出産後と重なって、久しぶりに我が家にほぼ全員がそろっての宴会、その後の花火もできてにぎやかであった。いつも「乾杯」しているので、先日2歳になった次女の長男もすっかり覚えてしまって、「乾杯!」と言えば吸い口のついたお茶のボトルを持ってまねをするようになった。近くに住んでいる長女の子供たちと一緒に走り回って幼稚園のようである。皆が集まって楽しく過ごすことができるのは、本当にありがたいことである。でも、いずれこのような機会は持てなくなるだろう。とりあえず今、この時を大切にして日々過ごして行きたいと思う。

二院制の意味

平成25年8月8日(木)
参議院選挙が終わって感じたことは、またしても選ばれるべきでない人が当選したことである。前回もそうだった。
衆議院と参議院があるのは、衆愚政治にならないための知恵だったはずである。つまり、衆議院は国民の選挙で選ばれるのだから有権者の利益・人気などで決まるのは当然であり民主主義の基本であるが、そのことは同時に衆愚政治に陥る危険性がある。民主党が政権をとり、わが国に大きな損害を与えたのはついこの間のことである。
参議院は衆愚政治に陥らないよう設けられたはずであるが、いつの間にか衆議院と同じ人気投票になってしまった。これでは二院制の意味がない。参議院の本来の役割を取り戻すためには、選ばれる人の資格をきびしくするか、選挙以外の方法で選ぶかのどちらかしかないと思う。今のままではなにも変わらない。

病は気から

平成25年8月1日(木)
「病は気から」という言葉は昔からあることわざである。この1カ月、まさか自分がこれを実感するようになるとは思わなかった。
1か月前にある症状があり、泌尿器科の友人に相談したら「早く検査した方がいいぞ」とのことであった。木曜日の午後しか受診できない自分としては、その後は特に症状もなかったので心配ではあったが休診してまで検査に行く気にもならず、盆休みに友人の病院で検査してもらうことにした。問題はその後である。少しでもヒマがあると最悪の事態を考えてしまう。私は近藤誠医師の説に全面的に同意しているので、早期発見の意義を認めていない。とはいえ、日ごとに募る不安感はどうしようもなく、加えて左前立腺周辺の不快感があらわれてきた。イスに座ると不快感が増すので、診察の時以外は立つか横になるかしていたが、横になっても不快感がおきるようになったので盆を待たず受診することにした。
友人の病院は遠いので、出身大学の後輩が部長をしている広島市民病院で診てもらうことになった。結果、最悪の疑いは晴れたが彼が言うには「慢性の前立腺炎がある場合、または以前炎症があった場合、不安感などがトリガーとなって不快感・痛みを感じる神経回路ができ症状がおきるその典型です」とのこと。1週間、抗生剤などを処方されていたが、それも不要とのこと。以後、痛み不快感もなくなりもとの状態に戻った。
ありがたいことであるが、あの痛み・不快感はなんだったのか。実際、休診するか替わりの医師を頼もうとしていたのだから。思うに最悪の事態を考えて、意識が知らず知らずのうちに前立腺周辺に集中し、神経回路ができ症状がおきたのだろう。まさに「病は気から」のことわざどおりの貴重な体験であった。

広島県の軽井沢

平成25年7月25日(木)
猛暑の日曜日、思い立って生まれて3週間の孫も連れて皆で県北の「ファームノラ」へ行った。11時ぐらいに着いた時には1組しか客はいなかったがその涼しいこと!木立の中に作られた手造りのベンチに座ると爽やかな風が頬に心地よい。石窯前でのんびり座っている店主が「ここは軽井沢ですよ」とつぶやいたが、本当に気持ちの良い環境だった。この店は料理が出てくるのに時間がかかるので、早速注文してのんびり待つことにする。今日はいつものイヌたちはいなかったけれど、羊は囲いの中で草を食んでいた。
その後続々人が増え、あっという間にほぼ満席になった。ドッグランの場所もあるのでイヌを連れてくる人も多い。バイクツーリングの中高年のオジさんたち。皆のんびりとこの環境を楽しんでいる様子である。そのうち注文した料理ができていつものうまい石窯ピザや鴨の燻製、最近お気に入りのボルシチなどを堪能した。下界の暑さがウソのようなひと時であった。