カテゴリー 日々是好日

通勤には楽チャリ

平成22年7月21日(水)
全国に水害をもたらした梅雨が明けたと思ったら、連日の猛暑である。通勤にはあいかわらずアシスト自転車を使っているが、ありがたいことにほとんど汗をかかない。やはりアシスト自転車は「楽チャリ」という名にふさわしい。
スポーツとしてのサイクリングをやっている人からは「アシストなんかやめてスポーツサイクルをやれば」と言われるが、下肢静脈瘤が悪化しているので力を入れてペダルをこぐことができない。来月、手術を受けるつもりなので治癒した暁にはそうしてもいいが、でも一旦楽をしてしまったのでアシストを止めるのは無理だろうな。自分の性格からいって、高校時代にこんな自転車があったら片道10キロの通学に使っていたことだろう。

メタボ対策

平成22年6月29日(火)
ここ数日、アルコールを控えているので寝つきがよくない。もちろん睡眠が不足しているわけではないので、体調はむしろいい。しかも意識的にカロリーを控えているので、体重も減っているように感じる。巧まずしてメタボ対策をしていることになる。
夜はサッカーと録画しているウインブルドンテニスがあるので、全部観るのは結構大変だ。この年になるとしっかり寝ないと次の日がこたえる。高血圧を契機に、生活全般の見直しをせざるを得ないようだ。まだまだやりたいことはあるので、くたばるわけにはいかないのだ。とは言え、根気がないので、この節制がいつまで続くかわからない。血圧が安定してくれれば元の生活に戻ってしまうことは、火を見るよりも明らかである。

ワールドカップ

平成22年6月25日(金)
今日は朝からサッカーの報道で盛り上がっている。W杯でデンマークに勝って決勝トーナメントに進出できたからだ。実は深夜目覚めたのだが、試合は録画しているし後で見ればいいやと思って寝てしまったらなんと!勝っていたとは驚きである。
このところわが国には景気のいい話が全然なくて、中国からはバカにされるし米国とも今一つうまくいかない、経済も落ち目だし、政治はもっとダメで皆が自信をなくしていたので、喜びもひとしおなのだろう。実際、スポーツは勝ち負けがわかりやすく、昔から戦争を回避するガス抜きの面もあったのではないかと思う。まだまだサッカー熱は続くだろう。

ストレスと血圧

平成22年6月3日(木)
盆の休みに静脈瘤の手術をすることに決めたら、不思議なことに血圧が少し改善してきた。自分では気付かなかったが、けっこうストレスになっていたのだろう。先週が最悪で、安静時にも信じられないくらい高くなっていたので、夜の会合に出席するのを止めてしまったほどである。
今週になったら、以前とあまり変わらない状態になったので、すべて今までと同じペースで日常生活を行っている。長い目で見れば徐々に悪化していくのだろうが、その頃はもう寿命だろうからこれでいいのだ。
健康に一番影響を与えるのはストレスだと思う。歴代の首相で突然亡くなったり、再起不能になった人たちは何人もいる。開業して1年足らずで亡くなった同僚もいた。すべてストレスが大きな誘因であったと推察される。心すべきことである。

高血圧

平成22年5月27日(木)
先日、たまたま血圧を測ったら信じられないぐらい高い。過剰のアルコール摂取、おいしいものの食べ過ぎ、運動不足、肥満、あらゆることがメタボの原因になっている。
心をいれかえて、節制にはげむことにした。循環器の先生は、「塩分制限が一番!」と言われる。確かに今までの不摂生のつけがまわってきたのだろう。2~3年前に高血圧を指摘された時は、しばらく節制していたらなんとか正常上限か軽い高血圧ぐらいになったので安心していたが、もうダメである。節制するぞ!といってもきっと長続きしないだろうが…

下肢静脈瘤

平成22年5月14日(金)
やっと連休の疲れがとれて、普通の生活ペースになったが、下肢静脈瘤が悪化している。
両親とも下肢静脈瘤があったので遺伝だろうが、昨年ごろから徐々に悪化しているようだ。夏にきつめのテニスの練習をして調子が悪くなっていたのが、いつのまにかあまり気にならなくなっていて安心していたのに困ったものである。
人間の体は年齢とともに老化していくが、その人の一番弱いところが悪くなっていくのである。仕方がないとはいえ、いやなものだ。いずれにせよだましだまし様子を見ていって、いよいよ悪くなったら手術するしかないかもしれない。

4日間の連休

平成22年5月7日(金)
連休が終わってやっと普通の生活に戻った。昨日から診療を開始しているが、昨日は昼までだったのでずいぶん楽だった。連休明けは半日勤務がいい。
連休の間、山陽自動車道を2日間利用したが、それほど渋滞に出会わなかったのは幸運だった。2日は三原で尺八の演奏会があり、3日は笠岡まで往復した。特に3日は早朝出発したおかげで危うく渋滞に巻き込まれるところを、うまく逃れることができた。渋滞している最後尾の車にトラックが追突する事故が多いので、自動車道を利用するのは正直なところイヤであるが仕方がない。民主党の、休日は自動車道が1000円でOKだという人気取りの愚策のせいで迷惑している人は多いと思う。料金を下げるなら均等に下げればいいことである。
4日・5日は信州松本へ行ってきた。安曇野のわさび農場から頂が雪でおおわれた北アルプスが望まれ、その美しさに感動した。中身の濃い4日間であった。

大型連休

平成22年5月1日(土)
世の中は大型連休に入ったが当方は暦通りに診療している。休みは日曜と祝日だけなので29日の昭和の日と2日から5日までである。子どもたちが小さい頃は毎年どこかへ行っていたが、いつの頃からかバラバラに動くようになった。
最後に全員で行ったのは5年前の正月で、北海道でスキーをして新年を迎えようということで、2家族総勢9人で行った。天候不安があったが、幸運なことに元旦はよく晴れて、ダイヤモンドダストの中、遠く大雪山をスキー場で望むことができた。いい思い出になった。
この連休も法事や信州行きなどがあり、ゆっくり休めそうにない。でも皆が健康でいろんな活動をしていることは素晴らしいことである。日々是感謝。

ボケ?

平成22年4月28日(水)
あまり興味ない会議や仕事を完全に忘れてしまって、あとで「しまった」と思うことがよくある。若いころは特に多かったが、年とともにそういうことは減ってきたと思っていた。
ところが先週、公的な仕事を完全に忘れてしまい、日曜日の早朝思い出して蒼くなった。9割は終えた仕事ではあったが、木曜日には会議があり出席の予定だったのに、それも忘れて能天気に遊んでいたとは何たることか。そういえば最近物忘れもあり、ボケが出てきたのかといささか心配になった。
このところ結構気を使う案件が多かったので、緊張と気の緩みで失念したのだと自分をなぐさめている。

中区医師会

平成22年4月20日(火)
昨日は中区医師会第4支部の会合があった。今年は世話人になったので連絡網や会合の準備など結構大変である。新規開業順に世話人の係が回ってくるのだが、何しろ広島で一番開業医の多い地区だから開業13年目にしてやっと順番がきたのである。
以前にも何回も触れたが、この地区には45の開業施設があり、加えて企業の医務室などもあり、勤務医もいるので結構な人数である。私の出身地笠岡市の医療施設数とほぼ同じ数である。人口6万人弱の広い笠岡市全域にある医療施設と同じ数がこの狭い地区にひしめいているわけである。袋町の美容院の数は日本一といわれているが、この地区の医療施設の数もそれに近いと思われる。激戦区であるが、それだけ人々が集まってくるのだろう。この地でやっていけるのはありがたいことである。