カテゴリー 日々是好日

出会いと別れの新年度

平成30年4月13日
毎年この時期は卒業式・入学式・入社式などがあり、個人にとっても学校・会社にとっても大きな節目を迎えることになる。この出会いと別れの季節を象徴するのが一斉に咲いてあっという間に散っていく桜なのだと思う。まことに桜はこの時期の我々の心にピッタリの樹木であり、詩歌や小説・エッセイにも数多く取り上げられている。
当院を受診されている人たちの中にも、入学や就職・転勤で他県に行くことになったという人も少なからずおられる。今までの環境に別れを告げて、新しい生活に対する不安と期待を感じておられることだろうと思う。私事で恐縮だが、奇しくも近くに住んでいる長女の子供と、関東に住む次女の子供が同時に新1年生になった。大変めでたいことで喜んでいるが、長女一家は米国に行くことになっていて引っ越しの準備に大わらわだった。簡単に行き来できるわけではないので、しばらくは会えなくなってしまった。新しい環境になじんで無事に生活してほしいと祈らずにはいられない。入れ替わるように長男が広島に帰ってきたのはうれしいことである。これからも様々な出会いや別れがあると思うが、いさぎよく咲いて散る桜はこの時節にふさわしい風物である。
願はくは花の下にて春死なん そのきさらぎの望月のころ(西行法師)

春爛漫

平成30年3月29日(木)
先週は桜の開花宣言が出たとはいえ雨模様で肌寒かったが、今週になって晴れの日が続き、桜も満開になりすっかり「春」になった。あの寒い冬はどこに行ってしまったのだろうかと思わせる陽気である。これだけ季節の変わり目がはっきりしているから、我々の気持ちも改まり、季節にまつわる文学・芸術が生まれてきたのだろう。比治山の桜も満開になっているが、週末はもう散り始めるに違いない。
昨日は比治山下の公園に夜桜見物にはちょうどいい場所があり、偶々帰省していた次女と孫たち、春から広島で働く息子も参加して夜桜酒飯としゃれこんだ。スカイウオークを使って山に登ってもいいのだけれど、すぐ近くにこんないい場所があるのなら使わない理由はない。大人たちがゆっくり酒を飲んでいる間、孫たちは遊具で遊んでいるので楽である。
毎年、この季節には一回はカミさんと酒飯を携えて夜桜見物をして「あと何回見ることができるのだろう」と話すのだけれど、今回は寒くもなくちょうどいい気温だった。こういうさりげない楽しみの積み重ねこそが人生で、このような普通の日常生活が過ごせるのはありがたいことだとしみじみ思ったことである。

めぐり合わせ

平成30年2月23日(金)
車に関しては不思議と買った車種が製造中止になることが多かった。初めは研修医になってすぐに買った中古車で三菱ギャラン・ラムダ、金がないので頭金なしで24回分割払いだった。次に買ったのは自分にとって初めての新車、日産ブルーバード・マキシマV6ターボだったが5年で故障したので次は日産マキシマ3000㏄にしたが、これも5年で調子が悪くなった。以上の車種はいずれも早いうちに製造中止になっている。次は製造中止にならないことをディーラーに確かめて買ったトヨタ・アバロンだが、なんと買って半年もたたないうちに製造中止になった。いい車だっただけに残念だったが長く快適に乗ることができた。
買ったとたんに製造中止になるということは、人気がない車種だということになる。今はクラウンに乗っているのでまさか製造中止になることはないだろうと思うが、レクサスにとってかわられるかもしれない。車以外にもテニスの会は参加して数年で発展的解消になったし、以前所属していた尺八の会は主催者が亡くなって会そのものの活動がなくなっている。こういうのは単なるめぐり合わせなのかと考えることがある。どうなのだろうか。

あたりはずれ

平成30年2月2日
ミシュランと双璧をなす食のガイドブック、「ゴ・エ・ミヨ」の最新版を手に入れた。東京、北陸、瀬戸内(岡山、広島、山口)のおいしい店を紹介しており、結構知った店もあったので早速行ってみた。宮島口、桟橋の近くにある「宮島ボッカ アル・ケッチアーノ」は山形を代表するイタリア料理店「アル・ケッチアーノ」の奥田シェフが手がけた店で、山形と広島の食材を取り入れた味も値段も納得できる良い店だった。まだできて2年目だそうであるが、そのうち予約が取れなくなりそうなので今のうちに行っておかなければと思った次第である。
「ゴ・エ・ミヨ」に載っている店で金沢、福井、岡山にも行ったことのある店があり、いずれもよかったので広島市内の某料理店に行ってみた。この店は以前、開店して間もない頃一度行ったことがあったが、可もなく不可もなしといった印象で、あまり好みでなかったので以後自分のリストから外していた。それが今回、結構いい店として載っていたので予約して行ってみたが大外れだった。まずアルコール類の値段が高く、居酒屋風のカウンター料理屋の中では最右翼だろう。料理も普通で1時間以上客は他にいなくて、あとから2組の客が入ってきたがいずれもガイドブックを見てきた若いカップルのようだった。
ミシュランにせよゴ・エ・ミヨにせよ当たりはずれがあるのは仕方がないが、今回は自分で昔リストから外していただけに一層残念だった。

謹賀新年(平成30年)

平成30年1月4日
新年おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
今日から診療開始である。4日が日曜日でない限り開始日は4日と決めている。今年は4日が木曜日なので半日だけだったが患者さんは多かった。
暮れの30、31日は久しぶりに友人夫婦と湯田温泉でフグを食べ久闊を叙す。帰りに唐戸市場で新鮮な魚を仕入れて帰宅し、年越しそばと共に味わい1年を無事に終えられたことを喜ぶ。明けて元旦は雑煮と岩惣のおせちで祝い、例年の如く帰省していた息子も一緒に自宅から歩いて護国神社へ初詣に行ったが、参拝者の行列の長いこと。夜は長女・孫たちも来て鍋を囲む。正月三が日はほぼ寝正月だったが、箱根駅伝も面白く十分リフレッシュできた。

減り続ける本屋さん

平成29年12月15日
だいぶ前から新聞の書評などで興味を持った本は、アマゾンで買うようになった。本屋に行く時間が限られている上に、せっかく行っても目的の本がないこともあるが、アマゾンなら数日で確実に届くからである。今から20年前、開業した頃はすぐ近くに2軒の本屋があり(丸善と金正堂)それぞれ特徴があって昼休みによく立ち寄っていた。どこにどんな本があるか把握していたので変わった部分だけ確認すればよく、新たな本を見つけるのは簡単だった。基本的には丸善に行くが、金正堂には店主の意向を示したようなコーナーがあり、自分の趣味とも合っていて新刊を楽しみにしていた。近くに開業している本好きの先生ともよく顔を合わせ、情報交換したものである。
それから10年位の間に2軒ともなくなってしまった上に、別の店(積善館)も移転したため気軽に立ち寄れなくなった。丸善は天満屋のあったビルに復活したがここも昼休みに立ち寄るには少し距離がある。アマゾンは古書を含め何でもそろうが、やはり本というものは実際に手に取ってみないとわからないものである。立ち読みの楽しさは独特のものがあるので町の本屋さん減るのは困る。町の本屋さんが存続できるような制度・価格操作はできないものだろうか。

ひろしまドリミネーション

平成29年12月8日(金)
今年も平和大通りで光の祭典「ひろしまドリミネーション」が始まった。11月17日から1月3日まで大勢の人が見物にやってくる。今年は「子供のエリア」「水と氷のエリア」「太陽のエリア」「写真撮影のエリア」の4つをテーマにしているそうだ。140万個の光を使い幻想的な情景を描き出している。自転車通勤しているので帰りには平和大通りを通ることになるのでいつも見ることになるが、初めはきれいだと思っても毎日見ていると飽きてくる。人が多いので自転車通行が難しくなることもあり今は早く終わってくれないかと思うようになっている。
神戸のルミナリエは阪神淡路大震災の後の復興と鎮魂を目指して始まったもので、今年は12月8日から17日まで行われることになっているが、「ひろしまドリミネーション」はそのパクリのような気がする。しかも開催期間が長すぎる。交通渋滞の原因にもなるしいい加減にしてもらいたいと思う人もいるのではないだろうか。

年の瀬に増える会合

平成29年12月1日(金)
年末になると忘年会や同門会、その他会合が増えるのは例年のことである。今年はもう4件の忘年会・同門会があったが、最近ではこれらの会合は12月より11月の方にシフトしているようだ。会を主催する立場としては12月は忙しいからと配慮するのだろうが、そうなると11月の後半に集中するので何件もダブることになり、出席できない会も増えるし逆に12月の方が空きが多いことになる。
会にはアルコールがつきものであるが、ビール、ワイン、日本酒、焼酎などどれもおいしくいただけるのはありがたいことである。今年の夏は一時、胃の具合が悪くてあまり飲めないし食べられないことがあったがいつの間にか回復していて今では何の問題もない。元来アルコールに弱い家系で、生家にはアルコールというものがなかった。それが今では食事をおいしくするのに欠かせないものになっている。毎日晩酌が欠かせないのも健康あってのことで感謝である。

袋町第4支部忘年会

平成29年11月25日(土)
先日、地区医師会の忘年会があった。本通りを中心にしたこの狭い地区に50近い医院・病院がひしめき合っているが、日頃なかなか顔を合わせることがないのでこの集まりにはなるべく出席するようにしている。この日は他にも2件の会合が同じ時間にあり、どの会に出席するか迷ったが、結局第4支部の忘年会にした。出席者は20名余りで思ったより少なかったが、さすがに若い先生方が増えている。20年前に初めて出たときは自分が一番若い世代だったが、いまやもうベテランの年齢になってしまった。息子さんにあとを継がせて悠々自適の先輩や、後期高齢者になってもまだまだ頑張るという先生もおられ心強いことである。
20年の間には亡くなられた先生や廃業した施設もあるが、新たに開業した施設も多く袋町第4支部は最も変化の大きいダイナミックな地区だと思う。このような場所でやっていけるのは実にありがたいことであるが、いつまでやれるのかは誰にもわからないことである。

誕生日

平成29年11月10日
おそろしいことに誕生日が来てしまった。今日で65歳、前期高齢者、正真正銘の老人である。20年前に開業した時は44歳、まだまだ若いと思っていたが毎年、歳を重ねていつのまにかこうなってしまった。小さい頃よく聞いていた童謡に「村の渡しの船頭さんは今年六十のおじいさん、歳はとってもお舟をこぐ時は、元気いっぱい櫓がきしむ、それぎっちらぎっちらぎっちらこ」という歌があったが、何の疑問も持たず六十歳はお爺さんだと思っていた。いざ自分がその歳になってみると、周りは元気な人ばかりで昔と比べれば10年は若返っているように思う。つまり、今は55歳で前期高齢者になるのはあと10年かかると思えばいいわけで、そのほうが幸せだろう。
寿命というものはどうしようもないもので、人は病気で死ぬのではなく寿命で死ぬのである。どれだけ健康に気を付けて節制していても病む時は病むのである。現状を肯定して一日一日を大切に生きるしかない。今この瞬間に感謝である。