月別記事一覧 2018年9月

キュリオス大阪公演

平成30年9月28日
連休を利用してシルク・ド・ソレイユの大阪公演「キュリオス」を見に行った。カナダのパフォーマンス集団シルク・ド・ソレイユが日本で初めて公演をしたのは1992年、「ファシナシオン」と題してのものだった。以後、今回で13回目の公演になるがほとんど見に行っている。毎回鍛え上げた体を使っての見事なパフォーマンスに十分満足しているが、今回の公演はテーマがややわかりにくかった。それでも美しい演技には魅了された。
例によって大阪・京都を観光したが、あべのハルカスの展望台からのながめはすごいもので、まさに大阪を一望していて電車・高速道路がジオラマのように見えた。京都は伏見稲荷大社の千本鳥居をくぐって四つ辻まで登ったが、さすがに頂上まで行く元気はなかった。東福寺の通天橋では、紅葉の時期ならどんなに見事だろうと思ったが、たぶん観光客が多すぎてゆっくり観賞できないだろう。
初日の夜は大阪玉造駅の近くにある「ながほり」、ここは居酒屋であるが食べログNo1でミシュランにも載っている店で、料理も酒も申し分なかった。翌日は京都先斗町の「酒亭ばんから」、魚料理にこだわった非常にリーゾナブルな店で京都の人が好む人気店で、やたらと値段の高い和食店とは一線を画した今回の旅の最大の収穫の店だった。帰りは「辻留」の弁当を仕入れて自宅で一杯、いい休暇になった。

「人生の結論」

平成30年9月21日
表題は漫画原作者として数多くの作品を送り出してきた小池一夫氏の著書である。氏は以前は小池一雄の筆名だったが、氏の原作の漫画は面白いので今でも結構持っている。さいとうプロ時代に手がけた「御用牙」、独立してからの「ブラザーズ」「オークションハウス」「弐十手物語」「上がってナンボ」「新上がってナンボ」「新新上がってナンボ」「魔物語」「実験人形ダミー・オスカー」「青春の尻尾」「クライングフリーマン」などほぼ全巻そろえていたが、「弐十手物語」だけはリホームの時になくなってしまった。氏の原作はアイデアがいいのと色々な分野に詳しく、裏社会にも通じている内容が実に面白く注目していた。
氏は現在80歳を過ぎているようであるが、表題の著書ではこれまでの経験をもとに様々な「言葉」を綴っている。こういう言葉はともすれば年寄りのたわごとのようにとられがちだけれど、表も裏も知り尽くした氏のような人生の達人の言葉として読めば共感することが多い。「過去が未来を決めるのではなく、未来が過去を決める」これは理論物理学者の佐治晴夫氏の言葉でもあるが、いい言葉だと思う。もう起きてしまった過去を変えることはできないけれど、これからのことが過去の解釈を変えることができるということで、希望の言葉である。興味深く読ませてもらった。

「黄体ホルモンに関する最近の話題」

平成30年9月13日
岡山大学産婦人科の鎌田泰彦准教授による表題の講演があった。黄体ホルモンは妊娠に欠かせないホルモンであるが、妊娠以外にはあまり役に立たないようである。むしろPMSの原因となっていることもあり困った症状が出ることもある。講演後フロアから「黄体ホルモンは妊娠と子宮保護以外では有用でないのか」との質問に否定はされなかった。子宮保護とはエストロゲンによる子宮内膜の肥厚に対して妊娠しなかった場合は月経で元に戻すための役割のことで、妊娠に関連しているともいえる。
ホルモンに関しては未知の部分がたくさんあり、他にもなにか重要な働きもあるのだろうと思う。生物の仕組みで無駄なものは一つもないはずで、無駄なものを抱えたまま種として生き残れるはずがないからである。地球上の生物は環境に適応したものだけが生き残っているわけで、現在生きている種の背後には数限りない滅びた種がある。
生物学と密接な関係にある医学は未知な部分が多く、今の治療が絶対に正しいのではなく、わからないことが多い中で最善をつくすのだという気持ちを忘れてはならないと思う。

「看る力」

平成30年9月7日(金)
表題は阿川佐和子氏と氏の父親である故阿川弘之氏が入院していた病院を経営している大塚亘夫医師の対談を記した新書である。阿川弘之氏はその病院に3年半入院して94歳で大往生を遂げたが、大塚氏の経営する病院は老人が終焉を迎えるための理想的な施設であることが対談から伺える。
大塚氏は精神科の医師であったが、親友の頼みで彼の祖父の介護施設を探してみたところ、どこも悲惨な老人施設しかないことがわかったので自分で施設を立ち上げることにした。老人には医療より介護であり、寝たきりでも認知症でも病気でも「ここで過ごす時間は人生の最後に誰もが経験する生活の一時期なんだ」と考えて、生活を基本にして衣食住を整えたうえで介護と医療をつける構造にしようとした。生活が基本なので面会は24時間OKだし、飲酒も食べ物の持ち込みも自由、何か問題が起きた時のために医師・スタッフがいるのだという考えである。
阿川弘之氏は元気なころは「もし俺が老人ホームに入ることになったら自殺してやる」と言っていたのが、実際にこの施設に入ってみたら食事がとても美味しく色々な点で気にいったようで、佐和子氏もほっとしたそうである。対談を通して老人の介護と医療の問題点が浮き彫りになってくるが、大塚氏の実践していることと佐和子氏の親との関わりは理想的で、いずれは自分もこういう施設に入りたいものだと思った次第である。